グランドホールセール PRS CE 24 Semi-Hollow Custom Configuration -Violin Amber 弦楽器
PRS CE 24 Semi-Hollow Custom Configuration -Violin Amber,Amazon | PRS SE Parlor VM アコースティックギター,Paul Reed Smith (PRS) SE CUSTOM 24-08 Vintage Sunburst 送料,Classical Music, old and new, for the innocent ear,楽器】入荷情報です!◇Paul Reed Smith(PRS) SE Custom 24 等々楽器が増えてきたので、使っていただける方にお譲りいたします。また、当方関西都心に在住です。購買前提ですが試奏も可能です。価格についても相談乗りますので、お気軽にコメントください。100年以上前にアメリカで作られたバイオリンになります。ラベルはなく、おそらくドイツで戦前に作られた楽器ということで購入しました。先日、ファイバースコープで見たところ、裏板内に手書きで上記の文字が書いてありました。楽器内の手書きなので、偽造ということはまずないかと思います。「Oren Smith」という作者は、楽器製作者として検索しても見つけることができませんでしたが、マサチューセッツ州はアメリカの楽器製作の発祥の地と言われるところで、lynnはボストン近郊であることから、恐らくボストンのプロ奏者のメンテナンスなどをして、たまに楽器を作っていたのだろうと思います。写真にある通り、f字孔はガルネリモデルです。コーナーが非常に個性的で、魅力的な形状をしております。裏板、横板はいわゆるバーズアイ(板目)で、作者がこだわって作ったことがわかります。肝心の音ですが、中低音があたたかな音で、音量は普通程度ですが、高音までバランスの取れた鳴りのする楽器です(あくまで主観です)。このほかに、60年前のイタリアの楽器と、100年前のミルクール(フランス)の楽器を使用していますが、高音の伸びはイタリアやフランスの楽器の方がありますが、全体のバランスと中低音の良さはこの楽器が一番です。イタリアの楽器は室内楽に、ミルクールはオーケストラに使っており、この楽器はあまり出番がないので、お譲りします。先日、魂柱の交換とはがれの処理など、一通りのメンテナンスはしておりますので、すぐ使えると思います。ただ、裏板がバーズアイで柔らかく、表面にタテ傷があることから、魂柱を緩めに立てているそうで倒れやすいので、弦の交換は一本ずつしてほしいといわれています。無名の作者ということで安くお譲りいたします。室内楽など趣味で長く使いたい方には良い楽器かと思います。